Raspberry PiにRaspberianをインストール後、まずすること。普段からDebianを使っている人は違和感ないのかもしれないが、RHEL系で生きているとDebian系の使い勝手が分からなくて苦しい。
ロケールの変更
ロケールを日本語に設定すると文字化けでうまく表示されないので、en_US.UTF-8.UTF-8のままでよいかも。
$ sudo dpkg-reconfigure locales
タイムゾーンの変更
タイムゾーンを東京に変更する。
$ sudo cp -p /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
$ sudo vi /etc/timezone
Asia/Tokyo
キーボードの設定
日本語キーボードに対応する。
$ sudo vi /etc/default.keyboard
# KEYBOARD CONFIGURATION FILE
# Consult the keyboard(5) manual page.
XKBMODEL="jp106"
XKBLAYOUT="jp"
XKBVARIANT=""
XKBOPTIONS=""
BACKSPACE="guess"
ランレベルの設定
デフォルトだとXWindowが立ち上がるが、これをランレベル3に変更する。
sudo systemctl set-default multi-user.target
固定IPアドレスを設定
Raspbrianのバージョンによって設定方法が異なる。
Raspbrian jessie
固定IPの設定は、/etc/network/interfacesではなく、/etc/dhcpcd.confに追記する。
$ sudo vi /etc/dhcpcd.conf
interface eth0
static ip_address=192.168.0.10/24
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1
以下のコマンドをいろいろ試したけど、新しい設定が全く反映されない。
$ sudo service dhcpcd restart
$ sudo service dhcpcd reload
$ sudo service dhcpcd force-reload
$ sudo service networking restart
$ sudo service ifup@eth0 restart
$ sudo systemctl restart dhcpcd
$ sudo systemctl restart networking
$ sudo systemctl restart ifup@eth0
仕方ないので端末再起動。
$ sudo reboot
Raspbrian wheezy
固定IPの設定は、/etc/network/interfacesに追記する。
$ sudo vi /etc/network/intefeces
インストール直後には、DHCP設定となっているので、固定アドレスとする場合は以下のように変更する。
auto lo
iface lo inet loopback
iface eth0 inet static
address 192.168.0.2
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wpa-roam /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
iface default inet dhcp
無線LANの設定
Raspberry Piに無線LAN接続する場合は、以下の手順で行う。今回は、PLANEXのGW-USNANO2Aを使用した。
- Raspberry PiのUSBポートに挿入
- wpa_passphraseコマンドを、/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confに出力する
- /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confに、認証方式などの情報を追記する
WPA2-PSK(AES)の場合は、以下の通りとなる。
]$ sudo wpa_passphrase SSID PASS_PHRASE >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
$ sudo vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
country=GB
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
ssid="SSID"
#psk="PASS_PHRASE"
psk=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
proto=RSN
key_mgmt=WPA-PSK
pairwise=CCMP
group=CCMP
}
無線LANインタフェースの状況を確認するためには、
iwconfig wlan0
識別できているSSIDの一覧を取得するためには、
iwlist wlan0 scan | grep SSID
ESSID:"guest"
ESSID:"test"
ESSID:""
ESSID:"free"
ESSID:""
以下のファイルも変更する。
wlan0インタフェースを自動起動設定とし、wlan1インタフェースの無効化している。
]
$ sudo vi /etc/network/interfaces
# interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8)
Please note that this file is written to be used with dhcpcd
For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf'
# Include files from /etc/network/interfaces.d:
source-directory /etc/network/interfaces.d
auto lo
iface lo inet loopback
iface eth0 inet manual
auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet manual
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
#allow-hotplug wlan1
#iface wlan1 inet manual
# wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
パッケージのインストール
必要なパッケージをインストールする。
$ sudo apt-get install chkconfig
$ sudo apt-get install screen
$ sudo apt-get install apache2
$ sudo chkconfig ntp off
$ sudo chkconfig apache2 on
パッケージの更新もしておく。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo rpi-update
プロキシ環境でapt-getを実行する場合は、以下のファイルを変更する。
$ sudo vi /etc/apt/apt.conf.d/10proxy
追記内容は以下の通り。
Acquire::http::Proxy "https://192.168.x.x:8080";
Vimの起動モードを変更
Viで矢印キーを押したときにABCDと出てしまう問題は、VimをVi互換モードではなく通常モードで起動することで直る。
~/.vimrcに設定を保存できる。sudoでvimを使うときのために/root/.vimrcにも追記しておく。
$ vi ~/.vimrc
:set nocompatible
:set backspace=indent,eol,start
:set number
~/.vimrcに書ける便利な設定がいろいろあるみたい。
設定 |
内容 |
:set nocompatible |
通常モード起動 |
:set backspace=indent,eol,start |
バックスペースキーの挙動を指定 |
:set number |
行番号を表示 |
もしくは、Vimのインストールでも直る。
$ sudo apt-get install vim